北関東支部
茨城部会の皆様
栃木部会の皆様
群馬部会の皆様
樋口@茨城部会(日立)です。
標記例会を下記要領で開催致します。
(2024/1/13に開催した支部独自出前講座講師養成コースの全3回中2回目です。)
記
1. 日時:2024年3月9日(土) 13:30~16:00
(13:15より入室可)
2. 場所:小山市立生涯学習センター 第2セミナー室
(JR小山駅前 ロブレ6階)
3. 定員:15名
(先着順としますので、定員に達した時は締め切り日時を早める可能性があります)
4. 内容:
支部独自出前講座向け講師養成コース(第2回/全3回)
(1) 第1回目の成果に基づいて考えた、第3回目に
発表を予定している内容(メインメッセージ)を個別に確認
(2) PowerPointで講座(プレゼン)資料を作成する際の
小技や注意点を紹介
※今回、懇親会は開催しません。
以上
参加希望の方は、以下の申込書に必要事項を記入の上、
2月29日(木) 24:00までに、樋口へご連絡下さい。
***********************************************
2023年度第2回 北関東支部
茨城・栃木・群馬各地域部会合同例会 申込書
・例会に 出席 します
———————————————
氏 名 : (フリガナ)
登録番号 :
住 所 : (市町村名のみ)
※交通費補助要否を判断するために必要な情報
緊急連絡先 :
***********************************************
投稿者:kita_kanto
2023年度第1回 北関東支部 茨城・栃木・群馬各地域部会合同例会 実施報告
日本気象予報士会の皆様
北関東支部の皆様
樋口@北関東支部(茨城部会;日立)です。
標記例会を下記の通り実施致しましたので、ご報告致します。
記
・日時:2024年1月13日(土) 13:30~17:00
・会場:小山市立生涯学習センター 第2セミナー室
(JR小山駅前 ロブレ6階)
・参加者:7名
・内容:
[1] 合同例会開催の趣旨説明
・近年、茨城部会では年に数回程度の支部独自出前講座を実施しているが、
講師が固定化されつつある。
・他の地域部会では未開催ながら、支部独自出前講座開催を熱望しているか、
開催のニーズはありそうな状況である。
・それならば、地域部会毎に講師養成コースを実施するより、合同で開催する方が
効率的であるとの判断から、合同例会開催に至った。
・なお、”支部例会”ではなく”地域部会合同例会”としたのは、
「北関東支部での支部役員はあくまで事務局機能であり、活動の主体は
地域部会である」との認識からである。
・講師養成コースの第1回目はストーリーの組み立て方を学び、
第2回目では講座資料の作り方を学ぶ。
そして、最終の第3回目で講座での話し方を練習する。
[2] 支部独自出前講座向け講師養成コース(第1回/全3回)
樋口がインストラクターとなって、以下の内容を実施した。
(1) 論理的思考 訓練
出前講座で話す内容は、論理的に組み立てるべきと考え、
ブレーン・ストーミング、ロジックツリー、ピラミッドストラクチャーの
3種類について活用の訓練を実施。
(2) 講座資料の基本的ルール
社内プレゼン用の参考書より、出前講座で活用できそうな7事例を紹介。
(3) 講座資料の組み立て方
樋口の私案ではあるが、出前講座で話す内容の構成に上記論理的思考を
どのように活用するかを提案した。
(4) 次回に向けて
次回(第2回)では、PowerPointで講座(プレゼン)資料を作成する際の小技や
注意点を紹介する予定。
なお、次回(第2回)は2024/3/9に同じ場所で実施予定。
(開催案内は北関東支部MLのみに発信)
[3] 懇親会(新年会)
参加者は4名と少なかったものの、会場近くの居酒屋で開催しました。
数年振りの開催であったことと、初めてアルコールありの懇親会に
参加した方もいたため、お互いの近況報告等で大いに盛り上がりました。
以上
支部独自の出前講座「いばらき防災大学」(土浦市)
日本気象予報士会の皆様
北関東支部茨城部会の山本です。
北関東支部では、支部独自の出前講座として、
下記の通り茨城県 防災・危機管理課からの要請により
「いばらき防災大学」の”気象庁ワークショップ”
に参加しました。
水戸地方気象台・茨城県防災士会との共同実施です。
記
・日時:2023年12月9日(土)14:10~16:25
・場所:つくば国際大学(土浦市真鍋)
・受講者:141名
・気象予報士会からの参加者:計2名
(佐藤敦子(ファシリテーター)、山本朝男(タイムキーパー))
以上
2023年度第1回 北関東支部 茨城・栃木・群馬各地域部会合同例会 開催案内
北関東支部
茨城部会の皆様
栃木部会の皆様
群馬部会の皆様
樋口@茨城部会(日立)です。
標記の件、各地域部会長の了解を得て、
3地域部会合同の例会を下記要領で開催致します。
今回、場所につきましては、支部内各地域からの
交通利便性を考慮して、栃木県小山市に決めました。
記
1. 日時:2024年1月13日(土) 13:30~17:00
(13:15より入室可)
2. 場所:小山市立生涯学習センター 第2セミナー室
(JR小山駅前 ロブレ6階)
3. 定員:15名(勉強会の要素が強いため、運営の都合でこの人数としました)
4. 内容:
1. 趣旨説明
2. 支部独自出前講座向け講師養成(第1回/全6回)
※例会終了後、新年会を兼ねた懇親会(小山駅前の居酒屋にて)を開催する予定です。
懇親会のみの参加も歓迎しますので、ぜひご参加下さい。
参加希望の方は、以下の申込書に必要事項を記入の上、
12月7日(木) 24:00までに、樋口へご連絡下さい。
***********************************************
2023年度第1回 北関東支部
茨城・栃木・群馬各地域部会合同例会 申込書
(不要な項目を消してください)
・例会に ・出席 ・欠席
・懇親会に ・出席 ・欠席
———————————————
例会参加者は以下をフルで、懇親会のみ参加者は
氏名と緊急連絡先のみ記入下さい。
氏 名 : (フリガナ)
登録番号 :
住 所 : (市町村名のみ)
※交通費補助要否を判断するために必要な情報
緊急連絡先 :
***********************************************
よろしくお願い致します。
第18回北関東支部栃木部会例会の開催報告
CAMJの皆様
1. 自己紹介
北関東支部の皆様
栃木部会の皆様
儘田@北関東支部栃木部会(小山)です。
以下の通り、第18回北関東支部栃木部会例会を開催しましたので、ご報告します。
日 時:令和5(2023)年10月21日(土)14:00~16:30
会 場:小山市立生涯学習センター 第2セミナー室
参加者:5名
内容
2. 「佐野アメダスについて」:島田会員
3. 6年ぶりの開催されたお天気フェアについて
4. 出前講座について
5. その他
今回は、樋口支部長に参加していただき、また、県内各地からも会員が小山市会場に
集合して例会を開催しました。
まず、初参加の方もいらっしゃって、簡単な自己紹介から始まりました。
次に、栃木県内で度々最高気温1位を記録し、全国的にも知られるようになってきました、
佐野アメダスについて、地元、島田会員に過去からの経緯、地形や周辺の状況などについて
解説していただき、併せて佐野市周辺のアメダスの状況についても紹介していただきました。
近年高温や熱中症に対する社会の関心も高く、非常に興味深い内容でした。
本年8月の天気フェアは、ほとんどノウハウもない状態での参加だったため、
多くの反省点と次回に向けての意見、アイデアに関する発言が多数あり、
生かしていきたいと思います。
出前講座についての意見交換では、栃木部会は、支部発足から今までに、
この種のイベントは行っておらず、経験豊富な樋口支部長のご意見、ご指導を仰ぎながら進めました。
話合いの中で、今後も各方面からの情報収集やプレゼン資料などの充実を図りながら、
引き続き検討を進めていく事で一致しました。

支部独自の出前講座「阿見町での小学生向け防災出前講座」(稲敷郡阿見町)
日本気象予報士会の皆様
樋口@北関東支部です。
北関東支部では、支部独自の出前講座として、
下記の通り「阿見町での小学生向け防災出前講座」を
実施しましたのでご報告致します。
記
・日時:2023年10月14日(土) 10:30~12:00
・場所:阿見町総合保健福祉会館(茨城県稲敷郡阿見町阿見)
・対象:小学校1年生~4年生 14名
・内容:
座学 気象庁作成の動画「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」を活用した
クイズ形式での防災授業
実験 1) 講師による減圧実験(マシュマロを使った減圧実験)
2) 小学生が実際に体験
- 大気圧の実感(気圧板)
- ペットボトルでの雲の生成
- ペットボトル竜巻
・気象予報士会からの参加者:計2名
(佐藤敦子(メイン講師)、樋口恵一(サブ講師))
以上

支部独自の出前講座「いばらき防災大学」(水戸市)
日本気象予報士会の皆様
樋口@北関東支部です。
北関東支部では、支部独自の出前講座として、
下記の通り「いばらき防災大学」の”気象庁ワークショップ”
に参加しました。
水戸地方気象台・茨城県防災士会との共同実施です。
記
・日時:2023年10月1日(日) 14:20~16:25
・場所:茨城県トラック協会研修室(水戸市見川町)
・受講者:150名
・気象予報士会からの参加者:計3名
(樋口恵一(ファシリテーター)、荒井康夫・岸倫男(共に会場スタッフ))
以上

第18回北関東支部栃木部会例会のお知らせ
CAMJの皆様
北関東支部の皆様
栃木部会の皆様
儘田@北関東支部栃木部会(小山)です。
第18回北関東支部栃木部会例会を下記のように行いますので、
奮ってご参加下さい。
記
1. 日時:2023(R5)年10月21日(土) 14時00分~16時00分
2. 会場:小山市立生涯学習センター
JR小山駅前 ロブレ6F
※参加される方には、締切後に詳細をご連絡します。
3. 内容
(1)栃木県内の話題(予定)
(2)6年ぶりに開催されたお天気フェアについて
(3)出前講座について
(4)その他
※都合で「お天気フェア」に参加出来なかった方も次回に向けて是非ご参加下さい。
・諸状況に鑑み懇親会は行いません。
参加ご希望の方は、9月21日(木)までに以下の様式で
儘田までご連絡をお願いします。
●本メールへの返信は、絶対なさらないようにお願いします。
氏名:
E-mail:
緊急時の連絡用電話番号:
儘田裕司
北関東支部 第19回支部総会の報告
北関東支部の皆様
樋口@北関東支部(日立)です。
標記の件、下記の通り実施致しましたので報告致します。
(3年ぶりに対面形式で開催)
記
【 日 時 】 2023年7月2日(日) 13:30~14:00
【 場 所 】 前橋市市民活動センター(Mサポ) 3F会議室
(群馬県前橋市 前橋プラザ元気21内)
【 出席者 】 社員会員5名、一般会員7名 合計12名
【 議決権 】 社員会員の総数15名に対して、議長委任7名と出席社員会員5名を
合わせて12名の議決権を確保
⇒1/2である7.5名を超えているために総会は成立
【 議 題 】 第1号議案 令和4年度活動実績
第2号議案 令和4年度会計報告
第3号議案 令和5年度事業計画
第4号議案 令和5年度予算
第5号議案 令和5年度役員改選
第6号議案 その他 (※今回は特になし)
【 結 果 】 すべての議案が可決された
今年度の役員は以下の通りです。
支部長 樋口 恵一
副支部長 ※ 募集中
会計責任者 山本 朝男
会計監事 前田 安生
会計監事 ※ 募集中
茨城部会担当 山本 朝男
栃木部会担当 儘田 裕司
群馬部会担当 小河原 哲
ホームページ担当 樋口 恵一
メーリングリスト担当 樋口 恵一
技術部会担当 兒島 誠一
研究部会担当 ※ 募集中
防災部会担当 ※ 募集中
このメンバーで運営しますので、
引き続きよろしくお願い致します。
なお、”募集中”の役職につきましては随時募集中ですので、
ご検討の程よろしくお願い致します。
支部長 樋口 恵一
北関東支部 第19回定期総会 開催案内
北関東支部の皆様
樋口@北関東支部・茨城部会(日立)です。
標記の件、2020年以来3年ぶりに対面形式にて
下記要領で開催致します。
併せて、群馬部会例会も開催致します。
社員会員と一般会員では、申込に関する内容が異なるため、
ご自身の会員種別に応じてご対応下さい。
申込期限は、いずれも6月29日(木)17:00と致します。
なお、総会議案書は現在作成中ですので、完成次第公開致します。
記
≪ 北関東支部 第19回 定期総会・群馬部会例会 ≫
【 日 時 】 2023年 7月2日(日) 13:30~16:30
【 場 所 】 前橋市市民活動センター(Mサポ) 3F会議室
(群馬県前橋市 前橋プラザ元気21内)
【 内 容 】 ●定期総会 13:30~14:00
●例会 14:00~16:30
1.話題提供(未定)
2.群馬部会の進め方
3.その他
※ 総会並びに例会の参加は、無料です。
[1] 社員会員の方
以下の申込書に必要事項を記入の上、”kita_kanto@outlook.jp”へご返信下さい。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
【 北関東支部 第19回定期総会、群馬部会例会 】【申込書】
☆ 【総 会】に ・出席 ・欠席 します。
☆ 【例 会】に ・出席 ・欠席 します。
↑ ↑ 該当する方を残して下さい。
(1) 出席の場合は以下に記載をお願いします。
氏 名 :
緊急連絡用電話:
アドレス :
(2) 総会を欠席する場合は、以下の【委任状】を提出して下さい。
***************************************************************************
【北関東支部 第19回 定期総会】 の 【 委任状 】
7月2日(日)開催の 北関東支部 第19回 定期総会における審議について
1. 議 長 に委任致します。
2.( )氏 に委任致します。
(2.については、総会に出席する会員をご指名下さい)
会員番号 ( )
氏 名 ( )
***************************************************************************
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
[2] 一般会員の方
出席する場合のみ、以下の申込書を”kita_kanto@outlook.jp”へ提出して下さい。
(総会・例会ともに欠席の場合は連絡不要です。)
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
【 北関東支部 第19回定期総会、群馬部会例会 】【申込書】
☆ 【総 会】に ・出席 ・欠席 します。
☆ 【例 会】に ・出席 ・欠席 します。
↑ ↑ 該当する方を残して下さい。
氏 名 :
緊急連絡用電話:
アドレス :
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
—————————–
樋口 恵一(気象予報士No.3669)
茨城県日立市在住(平日は鹿嶋市)
—————————–