2025年度の支援対象事業

採択番号申請者・グループ事業名
2025-01東葛の森気象授業チーム特別支援学校高等部(知的障害)における気象分野の教育実践
2025-02お天気おしゃべりコンサート実行委員会お天気おしゃべりコンサート
2025-03南陽高校・附属中学校自然科学部&山城町南平尾自治会南山城防災探究プロジェクト
2025-04気象ビジネス創出価値スタディグループ高校生がIoT で創出する「地域のための気象ビジネス」
2025-05農業気象アドバイザー活動グループ農業生産現場における気象情報活用の実践
2025-06島尻勝気象・防災をラジオ番組で解説して防災・減災につなげる

2024年度の支援対象事業

採択番号申請者・グループ事業名
2024-01お天気おしゃべりコンサート実行委員会お天気おしゃべりコンサート
2024-02富山県気象防災教育研究会地域に根差し、足もとから広がる気象防災教育活動
2024-03農業気象グループ農業現場の意思決定を支援する農業気象アドバイザーの育成
2024-04石垣島ガイドCHORO自然体験型防災教室【宮良川マングローブカヤック】と、
防災に関わる地域資源の掘り出し

2023年度の支援対象事業

採択番号申請者・グループ事業名
2023-01農業気象グループ個別圃場における簡便な気象データ推定手法の開発
2023-02東葛の森気象授業チーム特別支援学校高等部(知的障害)における気象分野の教育実践
2023-03桃山高校グローバルサイエンス部
&山城町南平尾自治会
南山城防災探求プロジェクト
2023-04富山県気象防災教育研究会地域に根差し、足もとから広がる防災教育

2022年度の支援対象事業

採択番号申請者・グループ事業名
2022-01石垣島ガイドCHORO自然体験型防災教室(宮良川マングローブカヌー)
2022-02(株)廣幡農園個別圃場における簡便な気象データ推定手法の開発
2022-03関西支部 兵庫部会第7回防災推進国民大会2022への出展
2022-04中学校気象防災教育研究会中学校の気象学習・防災学習を充実させ、
校区の地区防災と連携する活動
2022-05東葛の森気象授業チーム特別支援学校高等部(知的障害)における気象分野の教育実践