【実験・工作のイメージ】実験・工作の実際のイメージを示します。
【実験の様子】
1.5Lのペットボトルを胴体の部分で二分し、蓋に子穴をあけ、蓋の部分には5円玉を挟んで、
全体を構成します。二分した両方の部分を、水受け部分、および渦形成部分として使っています。
写真:左(ボトルを切り離した)、中央(渦が垂れ下がる)、右(タッチダウン)
Iタッチダウンの実験です 構造
| Jタッチダウン 渦の垂れ下がり
|
Kタッチダウン 渦が蓋の小穴に届く
|
|
【工作】実験の当日に用意するものと、工作の手順を示します:
素材1:@透明な円筒形のペットボトル(1.5L)、Aペットボトルのふた、Bビニールチューブ
素材2:C割りばし、D水
工具等:Eカッターナイフ、F千枚通し、G定規、Hガムテープ、I木製平板、Jバケツ、K雑巾
1.ペットボトル@の下から定規Gで測り、14cmの部分にガムテープHを巻く。
2.カッターナイフEで、ガムテープの縁に沿って2つに切り分ける。上部をA、下部をBとする。
3.ペットボトルのふたAの中央部に、千枚通しFで小穴をあける。(木製平板Iの上で作業する。)
【実験手順】基本手順を示します:
1.工作完了後、ボトルAにふたをねじ込む。
2.小穴を指でふさいで、ボトルA部分に水Dを入れる。
3.ボトルA内の水を割りばしCで回転させる。
4.ボトルAをボトルBの上に置く。(両手をフリーにして渦を観察できる)
5.ボトルAの中で回転している水は、やがて中央部がへこみ始める。
6.へこんだ部分は、渦となり、さらにへこんで行く。
7.渦は、最後には小穴にタッチダウンし、穴の中に吸い込まれる。
【いろいろためしてみよう】
1.回転の与え方を変えてみる(割りばしの回転をゆるくする、ボトルA全体を回転する等)。
2.渦ができているときに、ボトル全体を上下、左右に動かしてみる。
3.小穴のサイズを変えてみる。(五円玉、内径の異なるビニールチューブを小穴に挿入する等)
4.渦ができているときに、チューブを指で挟んで、水が流れないようにしてみる。
5.容器のサイズを変えてみる。(500CCのペットボトル、洗面器等)
6.ペットボトルを切り離したが、切り離さないままで、竜巻ができるだろうか?
7.その他、何でもいいから、思いついたことがあったら、試してみよう。
【観察、記録、整理】、【班別に結果を発表しよう】、【家へ帰ってからも実験してみよう】
1.いろいろためしたとき、渦ができていく様子をよく観察すること。
2.ためした条件と竜巻のでき具合をノートに書いておこう。
3.そして、どうしたときに竜巻がよくできたか、できなかったか、整理してみよう。
|