日本気象予報士会広島県支部は 日本気象予報士会 CAMJ の地方支部です。![]() (当サイトは文字サイズ 中 でご覧ください) |
広島県支部HPをリニューアルしました。 |
![]() 津波に関する防災意識の向上,避難するために必要な知識 特に津波の特徴や津波からの避難のしかた等を知る目的で作成。 「津波に備える」 「津波からにげる」 ![]() (全国の学校や地方自治体にDVDが提供されています) ![]() ![]() (解説ビデオ) |
![]() 情報発表日の5日後から14日後までを対象として,7日平均気温が「かなり高い」 または「かなり低い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます。 ![]() ご注目ください。 |
![]() |
![]() お手数ですが,宛先アドレスの@を1個消去してメールを送信してください。 当ホームページはリンクフリーですが、リンクを設定される際には「日本気象予報士会広島県支部のホームページ」である旨を明示ください。 広島県支部までご一報いただけると幸いです。 |
Copyright (C) 2006-2014 日本気象予報士会広島県支部. All rights reserved. |
写真館 (写真をクリックしてください) | |||
台風の北縁の雲 2010年10月29日15時38分 撮影:M(広島市中区より西を望む) 写真の説明および衛星画像・天気図 |
![]() |
巻雲 けんうん 撮影:大平 |
|
![]() |
初日の出 2011年元旦 2011年1月1日午前7時25分&30分 撮影:大平 (広島県廿日市市) |
![]() |
(Ac) Altocumulus 2011年11月29日 15時 広島市東区の自宅から北西方向 撮影:泉尾 白い雲と青い空、紅葉との対比の美しさに 思わずシャッターを。 写真の説明および衛星画像、天気図 |
![]() |
金環日食 2012年5月21日午前7時22分 鳴門市にて 撮影:Y.熊谷 (LUMIX DMC−FX40) |
金星の太陽面通過 2012年6月6日午前9時25分 福山市にて 撮影:T.熊谷 (10年程前購入のHandycam DCR-PC105) 家庭用の普通のデジカメで撮影してみましたら 思いのほかきれいに撮れたので (*^_^*) |
|
2012年7月6日の雷光 (大きな動画はこちら↑をどうぞ) 午後6時40分〜7時頃 広島市東区から 東方向を撮影 (1/4のスローモーション):泉尾 |
![]() |
積乱雲せきらんうん (Cb) Cumulonimbus 福山市から北東方向 岡山県真庭市付近の積乱雲 同時刻の解析雨量はこちら 2012年9月1日18時ごろ 撮影:熊谷 |
|
@ |
A |
B |
@巻雲と巻層雲 A巻層雲による内がさ (日暈・22度ハロ) B巻積雲の波状雲 撮影:熊谷 写真をクリックすると 拡大写真&説明が表示されます |
![]() |
2013年初日の出 ←1月1日午前7時39分 広島県廿日市市 撮影:大平 |
![]() |
2013年初日の出 ←1月1日午前7時23分 広島県福山市 撮影:I&Y.熊谷 |