| 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
  
    
      第8回波浪予想勉強会 | 
  
     | 
    1.日時:平成17年7月9日(土)13:00〜17:00 | 
  
     | 
    2.場所:川崎市立労働会館(サンピアンかわさき) 第2会議室 | 
  
     | 
    3.参加:合計17人 | 
  
     | 
    4.勉強会概要 | 
  
     | 
    (1)海洋構造物について | 
  
     | 
    (2)港湾工事と予報について | 
  
     | 
    (3)特許から見た波浪 | 
  
     | 
    (4)文献紹介 | 
  
     | 
    5.感想 | 
  
     | 
    
      
        - 話題1は、海洋法(国連海洋法条約)、海洋石油掘削と海に係わるお話と気象予報士用に台風の高潮高波による護岸被害のお話がありました。
        
 - 話題2は波浪予想の方法についてのお話があり、気象庁発表の沿岸波浪24時間予想図(FWJP)しか頭にない私にとっては波浪予想もまた天気図検討会での感慨と同じく「遠い道のり」だなという気が強くしました。
        
 - 話題3の特許の話は、特許庁のHP等覘いた経験の無かった私にとっては初めての世界でした。
        
 - 最後は時間が押してしまって話題4の文献紹介のお話はかなり割愛されてしまい、雨の中市バスに乗って懇親会会場へ移動となりました。
        
 - 私は始めて参加しましたが、大昔の大学での水理学や港湾工学の授業を思い出して懐かしく思いました。
   | 
  
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
  
     | 
    注)本報告は、勉強会出席者の参加報告を著者の了解を得て転載させて頂きました。 | 
  
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    
        
  |