Z軸周りの回転を考えます。
北緯 0<θ<90度 の地点における接平面の回転を求める。 地球が微小角Δφだけ回転したとき、接平面P1がどのように動いて 見えるかを考える。


地球外からの観測者には、P1は動いていないように見える。 一方、地球上に固定されたの観測者には     P1−−>P2へ動いているように見える。    これは、接平面が移動しようとするとき、慣性により    もとの位置にわずかだけ戻ろうとするためである。  このわずかな戻りの積分値がP1-->P2の動きとなって見える。


もちろん、P1上の観測者には自分が動いていることは分らない。 しかし、フーコー振子を見て何かが回転したと思うに違いない。


注意!!! 接平面は、円周方向に地球とともに動く。 この動きは、勘定にいれないのである。 Z軸周りの回転の有無を見て動く/動かぬと言うのです。 どうも 紛らわしい!!!


しかも、観測者は 地球上 接平面上 地球外 の3人用意しないと説明がしにくいようだ。 この接平面は、地球に糊ずけされているのではなく Z軸まわりに自由に動けるようになっている、と考えること。
北緯θ度において、O’Pが微小時間Δt経過後、ωΔtだけ回転し、微小三角形O’P1P2を作る。
       O’P=r=Rcosθ ......(1)
   P1P2=ωΔt・O’P
       =Rcosθ・ωΔt....(2)
   PQ=(1/tanθ)PO
     =(1/tanθ)R......(3)
   P1P2=QP1・?・Δt
       =PQ・?・Δt......(4)

(2),(4)のP1P2を等置して、
   P1P2=Rcosθ・ωΔt
       =PQ・?・Δt......(5) 

(5)のPQへ、(3)を代入して、
   Rcosθ・ωΔt=(1/tanθ)R・?・Δt....(6)
(6)のRとΔtは両辺にあるので、消去して、
   cosθ・ω=(1/tanθ)・?

故に,?=cosθ・tanθ・ω

    = ω・sinθ.........(7)

これは、北緯θ度においける円錐の回転角速度です。

θ=0度、θ=90度において、(7)式が一般的に成立するか否かを検証する。
θ=90度において、?=ωとなり成立。
θ=0度において、?=0となり成立。

よって、(7)式は、すべての角度において成立する。

 上述の数式により、北緯θ度における接平面すなわちX-Y平面の回転角速度が求められたことになる。
この角速度は、この平面上で運動する物体に加速度を生じることとなります。
この角速度が、見かけの力を生じることとなります。  
  
QuickLink