低気圧の渦巻きや台風の進路が右へずれること等の力の源泉は、
大気が自転している地球上で移動(運動)することにより、見かけの力を受けるためです。

この見かけの力の発生のメカニズムを、定性的にかつ理論的に完全理解することは、気象予報士にとって
大変重要な事です。 ここでの問題提起の目的は、この完全理解にあります。

完全理解にいたる戦略 :    1.考え方の筋道を立てること。      順序だてて理解しないと、話が込み入って      「何がなんだか分らなくなる」ので要注意です。      (筋道を立てるため、試行錯誤的思考が必要)    2.どう言う立場で「回転」と言う言葉を使うかを      意識・認識して議論をすすめること。       云うならば、「天動説」と「地動説」の立場      見たいなものです。    3.見かけの力とは、一体何者か。定性的に納得      すると理論的理解が楽になるであろう。 天動説:   私たちには大地は静止しているように見えます。   [回転座標系での議論が必要となります) 地動説:   大地は球面上の接平面であり、地球外から眺めると   接平面は2方向に回転していることが分ります。   ・一つは、地軸まわりの回転です   ・二つ目は、(分りにくいですが)天頂に向かう軸まわり    すなわちZ軸まわりの回転です。    (慣性座標系での議論となります)


  ・地平面上で運動しないで、静止している物体は、    大気粒子も含め、全て見かけの力を受けません    静止している物体は、慣性の法則により永久に静止します。   ・一方、地平面上で運動する物体は、    それが何であれ見かけの力を受けます    (ミサイル、新幹線、野球のボール、大気の流れ、海流等)   ・野球選手の打ったホームラン性のボールは、    ポール際で数Cm右にずれる、と言う計算結果があります