「傾度風」
傾度風の力の釣り合い
「圧力差による力、コリオリ力、遠心力」
の3つの力がバランスした風です。
傾度風は、上記3種の力が釣合った状態です。
右図の低気圧性回転と高気圧性回転が考えられ
ますが、式はいずれも図中の式で表されます。
数式の符号に要注意です:気圧が増加又は低下し
ていく方向と風の回転方向に注目して下さい。
気圧は、H中心付近がもっとも高く、L中心付近が
もっとも低いと考えられます。従って、高圧側から
低圧側へ半径rの方向を定めるとき、常に dp/dr<0
となり、逆にL中心で高圧側へ半径rの方向を定め
るとき、常に 0<dp/dr となります。
南半球では、コリオリ力が北半球とは逆になること
に注意して、式が成立することを確認して下さい。
なお、地衡風は、半径r≒∞、旋衡風は、コリオリ力≒0
と考え、それぞれ、地衡風、旋衡風の式を得る。
f=2ωsinθ のfはコリオリパラメータであり、
地球渦度でもある。
|
|
「地衡風」
地衡風の力の釣り合い
「圧力差による力、コリオリ力」
の2つの力がバランスした風です。
傾度風において、半径r≒∞、即ち遠心力≒0
と考えるときは、地衡風となります。
大気は真っ直ぐに進行できません。コリオリ力
の作用により風向が右方向へ転向させられます。
|
|
「地上風」
「圧力差による力、コリオリ力+マサツ力」
の3つの力がバランスした風です。
|
|
「旋衡風」
旋衡風の力の釣り合い
「圧力差による力、遠心力」の2つの力が
バランスした風です。
傾度風において、コリオリ力≒0と考えられ、
かつスケール(r)が比較的小さい(例えば
竜巻や台風の中心近傍等の様な)ときは、
遠心力の効果がききますので、旋衡風となります。
旋衡風においては、右辺は常に正(+)となります
ので左辺の符号は正、即ち0<dp/drであるべきであり、
このことは回転方向は、L中心であることを意味します。
ただし、回転方向は、正負ともあり得ます。
仮に、H中心と考えると半径方向、即ちHからLに向
かって、H側はL側より常に気圧が高いと定義してい
ますので、dp/dr<0 となります(0<dp/drは成立しま
せん)。よって、L中心しかあり得ないことになります。
|
|
「慣性振動」
「コリオリ力、遠心力」の2つの力がバランスした
運動です。
気圧傾度力を考慮不要のとき、コリオリ力と遠心力のみ
が釣り合う運動があります。例えば、気象には直接関係
ありませんが、洋上に浮遊する木片等の動きに見られる
運動です。(Vの回転方向は、必ず負の回転となります)
|
|
#A81 実験タイトル=風速の予測
#A82 実験の狙い=コンピューターシミュレーションを体感する