Return Home キッズの気象実験へ戻る キッズの気象実験、一覧表 「気象実験クラブ」入会案内。キッズの気象実験(続き)
実験項目および内容は、随時追加、修正、改良しています。 Originated 2008-08/08 Last Updated 2008-08/30,09/30,10/15
#610 実験61 間欠泉を作りたいと思っていました。 間欠的に圧力を発生させる仕組みをいかに作るか、そこがポイントでした。 結局、これまでに行ってきた実験を組み合わせて行うのが、最も楽に できる方法である、と気づきました。 #611 実験タイトル=間欠泉 #612 実験の狙い=実験を組み合わせて、新たな実験方法を創作する
ヘロンの噴水。ししおどしのA部からヘロンの噴水の A部に水が注がれ、D部から水が噴出します。 | ししおどし。このししおどしがカタンとなった時に、水が、 ヘロンの噴水のA部に注がれるように装置の位置関係を設定します |
間欠泉1(全景) | 間欠泉2(ししおどしが傾いたとき) | 間欠泉3(間欠的噴水) |
糸巻き車(走行中) | 糸巻き車の反対側 |
糸巻き車(吊り下げた状態です) | ゆるい坂道を登る糸巻き車 |
写真左、ボール紙を円盤状に切りぬく 写真右、円盤の縁を折り曲げてクッションとする。 |
ベナール対流(細胞状) | ベナール対流(流された状態) | ベナール対流(穏やかな日の雲) |
ベナール対流 | 高層にできた雲 |
空気の流れの可視化 | 流れの中に障害物があると、後方に渦ができます。 Try. 水の中に少量のアルミ粉末を混入し、水槽で流れを作ります。障害物を 置くと、後方に渦が見えてきます。光の当てかたを工夫し、カメラの シャッタースピードを適宜にするとアルミ粉末の軌跡としての渦が写 ります。 Variation. 障害物の形状、配置、間隔をいろいろ変えてみましょう。 Think. 空気が山や建築物に衝突すると、空気の流れが変わります。その変わり方は、 様々な形となります。以下拙著シリーズ#1からの流れの形の抜粋です。 流れの形(層流と乱流、反流と逆流) 流れの形(主流の変化) 流れの形(二次的な流れ) 流れの形(二次的な流れ) 流れの形(都市部の気流) |
紙風船、たたく前のへこんだ状態。 |
紙風船、たたいて丸く膨らんだ状態。 |
台風の渦巻きを「線画」で描く |
渦巻を点、包絡線、文字で描く |
風に流される台風の渦の軌跡を描く
|
サイクロイド曲線、トロコイド曲線を描く
|
フーコーの振り子による曲線を描く(バラ曲線)
|
砂で模様を描く。全景図。 |
砂で模様を描く。拡大図。 |
砂の粒を揃える。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
砂で模様を描く。 |
フーコーの振り子による曲線を描く(コリオリ力)
|
装置の全景 |
試行錯誤 |
方位磁石 |
円盤を360°回転する。磁針の方向は一定です。 |
装置の全景 |
回転軸の傾きをさまざまに(90N、45N、0N)変えてみる |
回転軸の傾き | カウント数 | 平均値 |
90(°) | 11,12,11,11,12 | 11.3 | 45(°) | 06,08,07,06,08 | 7.0 | 00(°) | 00,00,00,00,00 | 0.0 |
手にもって回転軸の方向を変えようとすると抵抗を感じる。 |
カオス(ローレンツのストレンジアトラクター)
|
マンデルブローの図形を描きます。
|