もと(計画)へ戻る

気象実験クラブ第1回会合記録


第一回目の会合には11人参加され、大変有意義な会合となりありがとうございました。 お疲れさまでした。プロジェクター、スクリーンの借用手配、組み立て、返却、水を捨てる、 整理整頓など、こまごました力作業ありがとうございました。 また、会合解散後、有志で駅近くの商店街(銀柳街というようです)の喫茶店で、 お茶をしました。最後に二人残り、熱帯の雨季における降水体験(タイ国で)の話につき 情報交換等行いました。 以下、会合内容の概要をお届けします。(参加されたメンバーからのご意見等も ありますので、別途追記します。) ■会合開催日時:2009年2月8日(日曜日)、午後1:30−4:30 ■会合開催会場:川崎市教育文化会館(第2会議室) ■参加者:メンバー13人中、11人参加しました。 ■会合内容 ・自己紹介 ・メンバー1:  実験器材各種の紹介、持ち運びのための器材をパーケージする仕方の工夫の紹介、  実験に際しての安全性、衛生面等の注意事項  接着剤の使用体験談、ペットボトルのふたに穴をあける体験談、  ドライアイスの取扱い注意、ガラス、注射針の取扱い、  床のコードやテーブルの脚などに子供達が脚を引っかけるので要注意の話 ・メンバー2:  台風の渦巻きの実験実演と手作りの実験装置の解説、  回転円盤を使ってのコリオリ、フーコーの振り子の手書き実演実験など ・メンバー1:  昨年7月横須賀久里浜センターで実施した出前講座と実験の話、  一例としての太陽光で虹を壁や天井に作る実演、 ・海水面吸い上げ効果実験、実演、器材の製作、組み立て、実演、  ワイングラスで音を出す、その時の音の高低と水量の関係を体感する  グラス内部の水面の振動を観察する実験、など。 ・メンバー3:  ワイングラスに水を入れ、ハンカチで蓋をして、ひっくり返す。  グラスの内部の圧力が低くなるように水を排出する。ハンカチが内部へ吸い込まれていく。  ガーゼを使うと、もっと吸い込まれる、との話がありました。 ・メンバー1:  台風のベストトラックシミュレーターの紹介、プログラム・デザインの話、皆さんによる討議、など。 ・気象庁やNOAAの数値データの利用の事例紹介 ・その他: ・一つの提案として、クラブのメンバー個々人において、「台風」を主体とした、気象の理解、  出前講座などでの話、実験を意識的に行ってみてははどうか、との提案がありました。 ・2月15日、田園調布学園で開催される本会初の研究発表会の話。 ・反省点:時間配分がうまくなかったので、終りがバタバタしてしまいました。次回から気を付けます。 ・またもや、台風及びワイングラスの実験で、「水害」を起こしてしまいました。  水害は、「つきもの」のようなものなので、こぼれても大丈夫な対策が必要ですね。 ■次回の日程と場所は、5月10日(日曜日、午前)、川崎市高津市民館(工作室)です。 以上