Return Home 気象科学実験教室、一覧表 キッズの気象実験、一覧表 「気象実験クラブ」入会案内。気象実験(傾圧不安定波2)
実験の様子を写真で紹介します。
今回の実験は、2010年2月から使ってきた実験装置(装置1号機)を改良して行うものです。 この装置(装置2号機)を使用して、出来るだけ現象発現の「再現性」を可能とする条件を 見つけ出し、読者の皆様の参考にもなるものを目指しました。 装置そのものはほぼ完成しましたが、実験は様々な条件を与えて試行中です。 なお、「装置1号機」による実験は、こちら を参照してください。 → 4時間連続実験(装置2号機)です。 実験項目および内容は、随時追加、修正、改良しています。 Originated 2010-02/16 Last Updated 2010-02/22(装置1号機), 4/01(装置2号機), 4/18 装置1号機:電源=乾電池、 駆動装置=DCモーターの回転をタイヤ経由減速して回転円盤に伝える。 装置2号機:電源=家庭用AC100V壁電源をDCへ変換する装置を使う。 駆動装置=DCモーターの回転を回転円盤へ直接伝える。 円盤の回転数は、DC電源電圧を加減することにより、必要とする範囲内で、任意に設定可能なものとした。
改良点1:模型自動車のタイヤを利用して、モーターの回転を回転円盤へ伝達していたが、このタイヤ方式以外の方法として モーターで発生した回転力をそのまま、回転円盤に伝わるようにした。 改良点2:回転盤の土台部分をシッカリした、頑丈な構造にした。 改良点3:電池を使っていたが、長時間の回転実験では、電池切れになる心配がある。さらに、自在に回転数を設定したい。 このため、家庭用のAC電源をINPUTとして、ACアダプター及び定電圧装置を経由して、可変のDC電圧を OUTPUTとして得られるようにした。この定電圧装置については、市販の電源キットを購入し、自作した。 なお、キットのハンダ付けや電気回路の理解のために、気象実験クラブ内の専門家の援助を頂いた。感謝です!! 工夫 :不要となった水を吸い出す特大スポイドを作成した。 アルミ粉を入れる容器として、コンビニ弁当の醤油入れを使うこととした。 容器は円盤に固定せず、置くだけにした(自重があるので、回転してもずれない)。 容器の材質=ガラス製(PYREX)、プラスチック製(キムチのビン)、アルミ製(鍋焼きうどんの鍋の様な容器)を使った。 外槽の温度=温湯、又は、空気の温度を中槽に加える。 |
装置1号機 (全景)
| 装置1号機 (駆動用モーター部分及び電源)
|
装置2号機 (全景)
| 装置2号機 (駆動用モーター部分)
|
装置2号機 (DC−DC 電源電圧変換装置)
| 装置2号機 (円盤受け用ベアリング、回転円盤)
|
容器1 (外槽=温湯、中槽=ガラス製、内槽=氷水)
| 容器1による蛇行事例
|
容器2 (外槽=温湯、中槽=プラスチック製、内槽=氷水)
| 容器2による蛇行事例
|
容器3 (外槽=温湯、中槽=アルミ製、内槽=氷水)
| 容器3による蛇行事例
|
容器4 (外槽=空冷、中槽=任意、内槽=氷水)
| 容器4による蛇行事例
|
容器5 (外槽=空冷、中槽=底面に傾斜をつけた、内槽=氷水)
| 容器5による蛇行事例
|