
参照文献
Return to Top Page
Last Updated:  
1997-11/09,11/25,12/01,12/20,12/25,
1998-1/03,1/16,1/22,2/01
2000-1/08,1/12,3/05
寸評
寸評(続き)
掲出しました書物は、整理途上にある筆者所有文献の一部です。
ここに掲出した本において著作者が複数人の場合は、原則として
そのうちの一人を記載しました。なお、ここの記載は必ずしも完全
を期したものではありません。
著作権法について
00. 洋書
0. ハンドブック・事典・図鑑・定期刊行物
1.  法律関係
2.  気象関係
     気象学
     気象現象の解説
     気象学の利用技術(観測・観察・予報)
     気象予報士、その他
     気象庁発行図書
     気象業務支援センター等主催の講習会資料
     気象庁天気図
3. 航空・海洋学・地学・地球科学・天文学
4. 物理学・化学・力学・数学等
5. コンピューター・グラフィックス・フラクタル・かたち
6.  読み物
7.  その他
00. 洋書
洋書:NYで購入した、英文の書籍のリストです。クリックして下さい
洋書:以下は、日本で購入した書籍のリストです。
Elements of Meteorology Albert Miller  
          Charles E.Merill Publishing Company         1970
APPLIED CLIMATOLOGY  J.F.Griffiths   Oxford University Press  1966
Handbook of AVIATION METEOROLOGY   Air Ministry Meteorological Office 
                    London Her Majesty's Stationary Office    1960
Meteorology for Mariners   Meteorological Office      
          London Her Majesty's Stationary Office    1967
Weather Analysis and Forecasting     Sverre Petterssen
Introduction to the Atmosphere       H.Riehl                    1965
Proceedings of the International Symposium on Numerical Weather Prediction in TOKYO
                      S.Syono             日本気象学会          1962
Visualization of Natural Phenomena
                      Roberts Wolff        Springer-Verlag      1993
Meteorology in Sourthern Hemisphere
                      Chester W. Newton    米国気象学会AMS   1972
Meteorogical Monographs  Agricultural Meteorology
                      P.E.Waggoner         米国気象学会AMS   1965
Images in Weather Forecasting
                      M.J.bader            Cambridge Univ.Press 1995
Introduction to Meteorology
                      Severre Petterssen   McGraw-Hill          1969 
Balloonng             Dick Wirth           Random House         1991   
Physical chemistry    W.J.Moore            丸善         昭和47年              
 
                
戻る
0. ハンドブック・事典・図鑑・定期刊行物
気象学ハンドブック  気象学ハンドブック編集委員会 技報堂     昭和34年
気象の事典      和達清夫       東京堂出版       昭和54年
気象科学事典     気象学会      東京書籍       1998年
気象ポケットブック  正野重方       共立出版       昭和44年
気象ハンドブック     朝倉正       朝倉書店       1995年
気象の事典      平凡社       平凡社        1999年
天気予報用語集    天気予報技術研究会 東京堂出版      1998年
NHK気象ハンドブック   NHK放送文化研究所   NHK出版               1996年
学研の図鑑 天気・気象          学研         1993年
海洋の辞典      和達清夫       東京堂出版       昭和44年
天気                  関口理朗            日本気象学会          1996年−1999年
戻る
1.  法律関係
気象業務法の解説   古谷源吾      日本気象協会     昭和32年 
改訂著作権      中川善之助     第一法規       昭和55年 
著作権法逐条講義   加戸守行      著作権資料協会    平成3年 
法律用語辞典     長谷川秀紀     自由国民社      1994年 
法令解釈の常識    林修三       日本評論社      1995年 
法令作成の常識    林修三       日本評論社      1995年 
気象・防災六法    ぎょうせい     気象庁監修      平成8年 
インターネット法律問題Q&A集 山下幸夫      情報管理       1997年 
戻る
2.  気象関係
   気象学
気象学        岡田武松      岩波書店       昭和4年 
気象学講話      岡田武松      岩波書店       昭和17年 
気候学        吉野正敏      地人書館       昭和43年
水文気象学      川畑幸夫      地人書館       昭和44年
気象学入門      L.J.バタン   共立出版        昭和53年
気象熱力学      桜庭信一      地人書館       昭和30年
気象予報の物理学   二宮光三      オーム社       平成10年
大気力学入門     栗原宣夫       岩波全書        1979年
気象学概論      山本義一      朝倉書店       昭和52年
概論気象学      正野重方      地人書館       平成7年
気象学総論      正野重方      地人書館       昭和48年
一般気象学      小倉義光      東京大学出版会     1994年
メソ気象の基礎理論  小倉義光      東京大学出版会     1997年
気象学通論      小倉義光      東京大学出版会     1994年
海洋気象       小倉義光       東京大学出版会     1975年
大気大循環と気候   廣田勇       東京大学出版会    1981年
グローバル気象学   廣田勇       東京大学出版会    1992年
気象解析学      廣田勇       東京大学出版会    1999年
ローカル気象学    浅井富雄      東京大学出版会    1996年
水の気象学      武田矯男      東京大学出版会    1992年
風の気象学      竹内清秀      東京大学出版会    1997年
気象の数値シミュレーション 時岡達志   東京大学出版会    1993年
大気科学講座1 地表に近い大気   竹内清秀 東京大学出版会  1995年 
大気科学講座2 雲や降水を伴う大気 浅井富雄 東京大学出版会  1981年 
大気科学講座4 大気の大循環    岸保勘三郎 東京大学出版会 1982年 
新気象読本      新田尚       東京堂出版      平成5年
新総観気象学     松本誠一      東京堂出版      平成6年
大気電気学      北側信一郎     東海大学出版界    1996年  
気象学                東京大学理学部講義ノート  佐藤元             1996年
戻る
数値予報論      岸保勘三郎     地人書館       昭和30年
数値予報新講     岸保勘三郎     地人書館       昭和51年
長期予報新講     和田英夫      地人書館       昭和56年
数値予報       増田善信      東京堂出版      昭和59年
数値予報       岩崎俊樹      共立出版       1993年
戻る
   気象現象の解説
天気学         荒井隆夫      技報堂        昭和35年
気象の科学      駒林誠       日本放送出版協会   昭和50年
微気象の科学      大後美保      日本放送出版協会    昭和52年
雲と雷の科学      孫野長治      日本放送出版協会    昭和51年
天気の科学      駒林誠       朝日新聞社       1976年
北海道の動気候学   大川隆       北海道大学図書刊行会 1992年
お天気の科学     小倉義光      森北出版        1994年
身近な気象の科学    近藤純正       東京大学出版会     1988年 
気象の教室            斉藤錬一          東京堂出版            昭和43年
大気とその運動        丸山健人          東海大学出版会        1995年 
天気図と気象          能沢源右衛門      成山堂書店            平成7年
教養の気象学          日本気象学教育と普及の会 朝倉書店        1994年
図説気象学            根元順吉          朝倉書店              1992年
成層圏オゾン     島崎達夫      東京大学出版会    1979年
ジェット気流     エルマーRライター 河出書房       1970年
海と大気         ダンカン・C・ブランチャード 河出書房新社     1971年  
汚れた空         ルイス・J・バタン        河出書房新社     1971年  
エルニーニョ現象   木村吉広      日本海洋協会     1992
台風の科学      大西晴夫      日本放送出版協会   1992年
戻る
   気象学の利用技術(観測・観察・予報)
'56〜'65天気図10年集成  日本気象協会                 昭和48年 
'66〜'70天気図5年集成  日本気象協会                 昭和46年 
'71〜'75天気図集成      日本気象協会                 昭和51年 
'81〜'85天気図集成      日本気象協会                 1985年 
'86〜'90天気図集成      日本気象協会                 1993年 
'91〜'95天気図集成      日本気象協会                 1996年
 
気象調査法      朝倉正       朝倉書店       1983年
リモートセンシングシリーズ 気象  小平信彦            朝倉書店       1980年
海に生かす天気      斎藤昭二      北日本海洋センター  平成4年
雪氷防災       高橋博       白亜書房       昭和61年
日本の気候      倉嶋厚       古今書院       1966年 
雲の発生と天気図    姫路気象株式会社  天然社          昭和54年
雲と天気のかんさつ  清水教高      講談社        1995年      
山の天気の見方    飯田睦治郎     東京新聞出版局    1991年 
天気図のみかた    下山紀夫      東京堂出版      1998年
気象野帳       安達隆夫      創拓社        昭和59年  
気象野帳II      安達隆夫      創拓社        昭和60年  
百万人の天気教室   白木正規      成山堂        平成5年
百万人の天気図    宮内駿一      成山堂        昭和50年
四季の天気図     銀谷国衛      日本文芸社      昭和44年      
はじめての気象学   M.グラフ     東洋館出版社     1997年
風と雲を読む     中村和郎      岩波書店       1992年
雲を読む本      高橋浩一郎     講談社        昭和62年  
気象資源       中村政雄      講談社        昭和53年 
気象と科学      増田善信      草友出版       1984年  
「ラジオによる 素人天気予報術」       中村                   昭和6年
「天気図と天気予報」                大谷                   昭和17年
「天気予報論」                      伊藤・久米              昭和34年
「天気予報 理論と実際」             高橋                   1977年
「天気予報の話」                    内田                   昭和60年
「天気予報の裏を読む」       幣              1992年
「天気予報はどこまで正確にできるか」岡村                   1993年
「天気予報の技術」                  新田・立平・市橋       1994年
「天気予報の知識と技術」            古川武彦           平成10年
「新・天気予報の手引き」            安斎                   平成6年
戻る
   気象予報士、その他
事故調査報告書 花巻空港 Hard Landing事故 日本乗員組合連絡会議 1994年
気象予報士試験  計算問題の解き方    気象業務支援センター 平成7年
気象予報士試験  問題と正解       気象業務支援センター 平成8年                 
気象予報士試験  問題と正解       気象業務支援センター 平成8年                 
気象予報士試験  問題と正解       気象業務支援センター 平成9年 
気象予報士試験  問題と正解       気象業務支援センター 平成9年 
気象技術参考資料集            気象業務支援センター 平成6年 
戻る
   気象庁発行資料
数値予報の基礎知識  気象庁予報部    気象業務支援センター 平成7年 
最新数値予報ガイド  気象庁予報部    気象業務支援センター 平成7年 
量的予報技術資料   気象庁予報部    気象業務支援センター 平成9年 
最新長期予報ガイド  気象庁予報部    気象業務支援センター 平成7年 
気象庁月報(平成7年1月)気象庁     日本気象協会     平成7年 
戻る
   気象業務支援センター等の講習会資料
数値予報(専門コース)                     1999年
最新気象技術講習会(2分冊、学科、実技)            平成6年
気象予報士試験実技対策講座        ウェザーニューズ社  1996年 
戻る
   気象庁天気図のコピー
       (B4サイズ、地上、高層、鉛直断面、沿岸波浪、レーダーエコー合成図など10数種類)
1999年2月26日 (天気図と気象理論に使用)        1999年
1999年7〜8月    (台風や熱帯低気圧のトレース)      1999年
1999年9月14日  (台風9916号の検討)         1999年
1999年12〜2000年1月   (ミレニアム記念として)     2000年 
戻る
3.  航空・海洋学・地学・地球科学・天文学
新しい航空気象      橋本梅治       日本気象協会      昭和57年
最新航空気象      中山章        東京堂出版        1996年 
気象研究ノート 第165号 日本気象学会            1989年
航空気象入門 Private Pilot's Handbook    日本航空協会          平成6年
航空力学              白鳥敬              日本実業出版社
ANA AVIATION WEATHER(基礎編)            全日本空輸(株)        平成5年
ANA AVIATION WEATHER(応用編)            全日本空輸(株)        平成4年
航空工学概論     大阪大学工学部講義ノート 佐藤元     1965年
海洋物理学概論    関根義彦      成山堂書店      平成7年
海洋のしくみ     東京大学海洋研究所 日本実業出版社    1997年
海洋と気象      富永政英      共立出版       昭和49年
新しい海洋科学    能沢源右衛門    成山堂        平成6年
沿岸の海洋物理    宇野木早苗     東海大学出版界    1993年
大気・海洋の相互作用 鳥羽良明      東京大学出版会    1996年  
海洋・気候の長期変動 и・B・マクシモフ 東海大学出版会    1974年
海          宇田道隆      岩波新書       昭和34年
海の波        V・コーニッシュ  中央公論社      昭和54年
水の波        N.F.BARBER  共立出版     昭和54年
ハワイの波は南極から 永田豊       丸善         平成5年
潮汐・潮流の話    柳哲雄       創風社出版      1992年
潮汐の話       エドワード・P・クランシー   河出書房新社         1972年
海洋の科学       ウィラード・バスカム       河出書房新社     1970年  
航海気象学      須田建       海文堂        平成6年
船の科学       吉田文二      講談社        昭和51年
ウェザールーティング ウェザールーティング研究グループ  成山堂          平成4年
漁業と気象・海象   漁船保険中央会   日本気象協会     昭和62年
海図のみ方      向井宏       ニュー・サイエンス社 昭和63年
関東周辺の潮位表1996 日本気象協会               1995年    
戻る
地球のしくみ     浜野洋三      日本実業出版社     1997年
宇宙と地球の科学   森山茂       開成出版        1991年
地球科学入門     河野長       岩波書店        1989年
地球の科学 I     奈須紀幸      xxxx育振興会    昭和62年
地球の科学       竹内均       日本放送出版協会    昭和58年
宇宙から見た日本列島 日本放送出版協会                       昭和57年
日本の衛星写真       丸安隆和           朝倉書店             1989年
ジオグラフィックス・ジャパン  ジオグラフィックス・ジャパン編集委員会  丸善       昭和61年
日本の自然2 日本の風土  松井健        平凡社               1987年
日本の自然3 日本の海  星野通平       平凡社                1987年
地球                  竹内均          教育社                昭和63年  
Water      National Geographic Society
荒ぶる地球      National Geographic Society  岩波書店  1992年
月の謎                  学習研究社       1995年   
全天恒星図1950年分点  廣瀬秀雄       誠文堂新光社         昭和34年
天測暦 平成6年        航海科受験研究会   海文堂           平成6年
新こよみ便利帳    暦計算研究会    恒星社厚生閣      1993年
戻る
4.  物理学・化学・力学・数学等
理科年表 1995    国立天文台    丸善         平成6年
物理のなかの数学     田村二郎     東京図書      1988年  
div,grad,rot,大槻義彦        共立出版      1994年
質量           瀬川洋      共立出版          1991年
力・作用力・反作用力     大槻義彦     共立出版      昭和58 
物理と微積分         小出昭一郎    共立出版      1992年
角運動量保存則        有馬朗人     共立出版      1991年
 
物理数学の直感的方法    長沼伸一郎      通商産業研究社      昭和62年 
初等物理学ノート(I)  柏村昌平       学術出版       1995年
物理のしくみ       小暮陽三     日本実業出版社    1994年
物理のことば              徳岡よし善助      講談社                1991年
現代物理への招待     広瀬立成     培風館        1989年
物理のパラドックス    佐々木宗雄    みすず書房      1975年 
いまさらエントロピー?    杉本大一郎        丸善                  平成2年 
物理化学大要              吉岡甲子郎        養賢堂                1992年 
相律と状態図              吉岡甲子郎        共立出版              1993年 
振動・波動のききどころ  和田純夫     岩波書店       1995年
絵でわかる熱力学     小暮陽三     オーム社       平成7年
水の不思議        神崎やすし    山文社        平成9年  
水の話                  伊勢村寿三        培風館               1996年
化学のしくみ       小川邦康         ナツメ社             1997年
化学のしくみ       米山正信         日本実業出版         1993年
流体力学                 今井功            岩波全書              1978年
流体力学の学び方      清水正之     オーム社       平成7年
流体の力学        安藤常世     培風館        昭和57年
流れの力学        細井豊      東京電機大学出版局  1992年
地球流体力学       木村竜治     東京堂出版      1993年
流れの科学        木村竜治     東海大学出版会    1991年
流体と音波               小出昭一郎        共立出版              1997年
戻る
力と運動         ポール・G・ヒューエット   共立出版           1995年
力学の考え方         砂川重信     岩波書店      1993年
いまさら流体力学?       木田重雄     丸善        平成6年
いまさら一般力学?       戸田盛和     丸善        平成8年
おもしろ力学             橋本英文          コロナ社            1993年
力学           小出昭一郎     岩波全書      1981年
力学 I         原島鮮      裳華房       昭和55年
力学 II          原島鮮      裳華房       昭和55年
力学           近藤淳      裳華房       1993年
力学           V.D.バジャー 培風館       1988年
コマの不思議       黒須茂      山文社       平成8年  
ベクトル解析30講      志賀浩二     朝倉書店      1991年
キーポイント力学      吉田春夫     岩波書店      1996年
キーポイント微分積分     川村清      岩波書店      1996年
キーポイントベクトル解析 高木隆司     岩波書店      1994年
キーポイント複素関数   表実       岩波書店      1994年
キーポイント微分方程式  佐野理      岩波書店      1993年
理工系の基礎数学     基礎数学研究会  東海大学出版会   1991年
数値計算法概論    T.R.マッカーラ  サイエンス社    昭和56年
実用数値計算     荻原国宏       山海堂       昭和62年
戻る
5.  コンピューター・グラフィックス・フラクタル・かたち
CGI入門       エリック・ハーマン プレンティスホール 1997年
CGI入門       鶴田誠       広文社       1997年
新HTML&CGI      笹木望       エーアイ出版    1997年
図解UNIX            川崎盛美      ナツメ社      1997年 
図解カオス入門(準備編)  エイブラハムショー 現代数学社   1995年
図解カオス入門(展開編)  エイブラハムショー 現代数学社   1995年
「複雑系・カオス・量子」−−>科学シミュレーション研究会著、講談社、
「カオスの素顔」−−>ニーナ・ホール、講談社、ブルーバックス
「新しい気象学」−−>第30回夏期大学テキスト
「フラクタルな世界」−−>ジョン・ブリッグズ著、丸善、
「フラクタルCGコレクション」−−>渕上季代絵著、サイエンス社、
「フラクタル・グラフィックス」−−>深谷茂樹著、山海堂、
フラクタル・カオス・パワー則        マンフレッド・シュレーダー 森北出版 1997年
自然界における左と右     M.ガードナー  紀伊国屋書店        1971年
形の科学                  学研           1994年
ゆらぎの宇宙       井邦明      森北出版         1994年  
戻る
6.  読み物
雲をつかむ話            藤原咲平          岩波書店              1993年/1926年
日本文学と気象     高橋和夫     中央公書        昭和53年  
俳諧お天気日記     高橋浩一郎    自費出版         平成元年
雲のかなたに      鈴木エドワード   現代企画社     1997年
ゲーデルの宇宙 現代思想1989        青土社                平成元年
インド宇宙誌      定方晟      春秋社        1989年  
戻り
7.  その他
新お天気百話      高橋浩一郎     朝日新聞社     1979年
お天気 おもしろ雑学  高田齋       永岡書店      1996年
気候の語る日本の歴史  山本武夫      そしえて      1990年
気象最前線       全気象労働組合   大月書店      1979年
神秘の光オーロラ    小口高       日本放送出版協会  昭和xx3年
地球節約術大全         ダイアン・マッキー・カーン   第三書館            1992年  
やさしい環境監査    鈴木敏央      ダイヤモンド社   1996年
自然環境の生い立ち   阿部祥人      朝倉書店      1993年
気温の周期と人間の歴史 原田常治     (株)同志社     昭和58年               
地球環境ビジネス読本  小野晋也      オーム社      平成5年
よくわかるISO14001  西健     PHP       1996年
動物の作動と性能    K.シュミット・ニールセン 倍風館会  昭和53年
戻り
AZure 青空